2025年上半期の買ってよかったモノ

SOUNDPEATS H3 レビュー|フラッグシップにふさわしい音質とノイズキャンセリングを兼ね備えたワイヤレスイヤホン

当ページのリンクには広告が含まれています。
SOUNDPEATS H3

どうも、がちゃお(@gachao32)です。

SOUNDPEATSのイヤホンはこれまで2台試してきました。コスパに優れたイヤホンが多く、価格に対する満足度はとても高いなと感じています。

そんなSOUNDPEATSからフラッグシップとも呼べるイヤホンが登場しました。それは今回紹介する「H3」です。

SOUNDPEATS H3の特徴
  • BAドライバー×2 + 12mmダイナミックドライバーのハイブリット構成
  • SOUNDPEATS最上位クラスのノイズキャンセリング(-55dB)
  • 豊富な対応コーデック(ハイレゾ取得&Snapdragon Sound対応)
  • 耳に吸い付くような抜群の装着感
  • 高級感のあるデザイン

音質やノイズキャンセリング性能、つけ心地までこだわり尽くされた、フラッグシップの名に恥じないイヤホンだと思います。

SOUNDPEATS製で個人的に音質がいいと思う「Capsule3 Pro+」、H3と同じく-55dBのノイズキャンセリング性能を誇る「Air5 Pro」とも比較をしながらじっくりとレビューしていきます。

8%OFFクーポン

SOUNDPEATS H3専用のクーポンを発行していただきました。

クーポンコード:H325101503

利用期間:2025/10/15~2025/11/15

この記事はメーカー様から製品を提供していただき、筆者が感じた素直な感想をレビューしています。

目次
この記事を書いた人

プロフィール画像

ガジェット好き副業ブロガー

がちゃお

𝕏(@gachao32)フォロワー1,400人

80×80cmの限られたスペースから情報をお届け

白系アイテム多め

カメラ好き / デスクいじり好き / サッカー好き

プロフィールはこちら

フラッグシップにふさわしいSOUNDPEATS H3

SOUNDPEATS H3

音質やノイズキャンセリング性能など、完成度の高いワイヤレスイヤホンです。

製品仕様

スクロールできます

SOUNDPEATS H3
ドライバー方式バランスド・アーマチュアドライバー×2
12mmダイナミックドライバー(PU+ウール素材振動板)×1
対応コーデックSBC / AAC / LDAC / aptX / aptX Adaptive / aptX Lossless
BluetoothBluetooth5.4
再生時間(イヤホン / ケース込み)7時間 / 37時間(AAC 60%音量 通常モード)
重さ(イヤホン / ケース込み)6g / 53g
充電方式USB Type-C
急速充電10分で2時間
ノイズキャンセリングAdaptive ANC(-55dB)
外音取り込み対応
マルチポイント対応
ゲームモード対応
防水性能IPX5
着脱検知非対応
アプリ「PeatsAudio 」対応
カラーブラック
価格15,880円

外観

同梱物はイヤホン本体、充電用ケーブル、イヤーピース、取扱説明書、ステッカー。

SOUNDPEATS H3の同梱物

丸みを帯びたケースの形状で、上部(蓋の部分)と下部で素材が異なります。中のイヤホンが見える透け感のある素材です。

SOUNDPEATS H3

背面にはSOUNDPEATSのロゴとペアリングボタンが配置。

SOUNDPEATS H3の背面

底面は充電用のUSB-Cポート。

SOUNDPEATS H3の底面

蓋を開けるとレザー調のケースが現れ、ゴールドのラインと相まって高級感のあるデザインです。

SOUNDPEATS H3

イヤホン本体は全体的に内部構造が見えるスケルトンボディ。光沢感もありケース同様、こちらも高級感がありますね。ノズルの形状は円形です。側面ロゴの部分がタッチセンサーになっています。

スクロールできます
SOUNDPEATS H3のイヤホン本体
SOUNDPEATS H3のイヤホン本体
SOUNDPEATS H3のイヤホン本体
SOUNDPEATS H3のイヤホン本体
SOUNDPEATS H3のイヤホン本体

重さはイヤホン単体で実測6.1g。

SOUNDPEATS H3のイヤホン単体の重さ

ケース込みだと53.8gでした。

SOUNDPEATS H3のケース込みの重さ

装着したところ

側面

SOUNDPEATS H3を装着したところ

正面

SOUNDPEATS H3を装着したところ

アプリ

H3は専用アプリ「PeatsAudio」に対応しています。

PeatsAudio

PeatsAudio

深圳市星科启创新科技有限公司無料posted withアプリーチ

アプリでできること
  • バッテリー残量の確認
  • ノイズキャンセリング / 外音取り込みの切り替え
  • タッチコントロールのON / OFF
  • ゲームモードのON / OFF
  • マルチポイントのON / OFF
  • タッチコントロールの設定
  • イコライザー設定
  • ファームウェアアップグレード
  • 音声ガイダンスの調整
  • イヤホンを探す
  • 装着テスト
スクロールできます
SOUNDPEATS H3のアプリ「PeatsAudio」
アプリ起動画面
SOUNDPEATS H3のアプリ「PeatsAudio」
ノイズキャンセリングは4種類から選択
SOUNDPEATS H3のアプリ「PeatsAudio」
外音取り込みは2種類
SOUNDPEATS H3のアプリ「PeatsAudio」
イコライザー設定
SOUNDPEATS H3のアプリ「PeatsAudio」
イコライザーのプリセット
SOUNDPEATS H3のアプリ「PeatsAudio」
イコライザーはカスタムすることも可能
SOUNDPEATS H3のアプリ「PeatsAudio」
タッチ操作の内容も変更可能
SOUNDPEATS H3のアプリ「PeatsAudio」
その他

SOUNDPEATS H3のレビュー

SOUNDPEATS H3とAir5 ProとCapsule3 Pro+

SOUNDPEATSの人気機種3台(H3 / Capsule3 Pro+ / Air5 Pro)で比較しながらレビューしていきます。

3機種のスペック比較はこちら

H3

Capsule3 Pro+

Air5 Pro
ドライバー方式バランスド・アーマチュアドライバー×2
12mmダイナミックドライバー(PU+ウール素材振動板)×1
MEMSドライバー
12mmダイナミックドライバー
10mmダイナミックドライバー(PU + PEEK)
対応コーデックSBC / AAC / LDAC / aptX / aptX Adaptive / aptX LosslessSBC / AAC / LDACSBC / AAC / LC3 / LDAC / aptX / aptX Adaptive / aptX Lossless
BluetoothBluetooth5.4Bluetooth5.3Bluetooth5.4
再生時間(イヤホン / ケース込み)7時間 / 37時間6.5時間 / 37時間7.5時間 / 43時間
重さ(イヤホン / ケース込み)6g / 53g5.0g / 48.0g4.8g / 50.3g
充電方式USB Type-CUSB Type-CUSB Type-C
急速充電10分で2時間非対応10分で2時間
ノイズキャンセリングAdaptive ANC(-55dB)Adaptive ANC(-45dB)Adaptive ANC(-55dB)
外音取り込み対応対応対応
マルチポイント対応対応対応
ゲームモード対応対応対応
防水性能IPX5IPX4IPX5
着脱検知非対応非対応非対応
アプリ「PeatsAudio 」対応「PeatsAudio 」対応「PeatsAudio 」対応
カラーブラックブラックブラック / ホワイト
価格15,880円13,880円9,980円

バランスが良く完成度の高いサウンド

音質は想像通りの良さ。それぞれ役割の異なる3つのドライバーを搭載しているおかげか、高域・中域・低域のバランスがとても良く感じます。解像感が高くとてもクリアでありながら、どこかマイルドといいますか柔らかいサウンドとなっています。

SOUNDPEATS H3の音質

高域は透明感があってとても滑らか。伸びもあってしっかりと主張してくるのですがシャリつき感はありません。

中域はとてもクリアでバランスがいい。ボーカルの声も周りの音に埋もれることなく心地よく聞こえてきます。

低域は力強く迫力感があり、音の厚みを増してくれています。

SOUNDPEATSの音質に定評があるCapsule3 Pro+と比較してみます。

中高域の音の伸びや迫力はCapsule3 Pro+のほうが強く、さすがはMEMSドライバーといったところでしょうか。Capsule3 Pro+単体で聞いていたときはとてもバランスがいいと感じていたのですが、H3と比べると中高域が主張しているように感じ、H3のほうが全体の音のバランスがよく角の取れたマイルドな音に仕上がっています。

SOUNDPEATS H3とCapsule3 Pro+
左:Capsule3 Pro+ 右:H3

イコライザーも充実しているので、自分の好みの音に調整して楽しむのあり。

1万円台では十分すぎるノイズキャンセリング性能

H3のノイズキャンセリング性能は-55dBのAdaptive ANCを搭載しており、これは同社のAir5 Proと同じ値でSOUNDPEATS史上最高の性能を誇ります。

SOUNDPEATS H3

実際のノイズキャンセリングの効きを確認してみると、確かにしっかりノイズがカットされているのがわかります。さすがにAirPods ProやBose QuietComfortほどではありませんが、音楽に集中できるくらいの性能はあります。

Air5 Proと比べてみました。

低音の効きは若干H3の方が効いているように感じます。ですが人の話し声や音楽などの高音寄りの音はAir5 Proの方がカットしてくれていますね。どちらが強いかというのは難しいところで、それぞれ”得意としているところが違う”といったところ。好みの問題もありそうです。

正直1万円台であればどちらも十分なノイズキャンセリング性能だと思います。

SOUNDPEATS H3とAir5 Pro
左:Air5 Pro  右:H3

ちなみに外音取り込みに関しては、他2機種よりも自然に聞こえます。自分の声のこもりも少ないので、イヤホンをつけた状態での会話も1番しやすいなと感じました。

SOUNDPEATS H3

こちらもAirPods Proと比べてしまうと、太刀打ちはできませんが、十分実用的な外音取り込み性能です。

ピッタリとフィットする装着感

H3のイヤホンの形状は、いわゆるスティック型と呼ばれる形とは異なり、しっかりと耳にフィットするように設計されています。

SOUNDPEATS H3とCapsule3 Pro+のイヤホン形状の違い比較

おかげで装着したときのグラつきはほぼ感じません。これはすごい。

SOUNDPEATS H3を装着したところ
耳にしっかりフィットするから安定感抜群

ですがやや重たいこともあり、軽いつけ心地というわけではありません。耳の中までしっかりとフィットしてくれますが、圧迫感が強いと感じるかも。イヤーピースが全5サイズ用意されているので、自分の耳の大きさに合ったものを選びましょう。

SOUNDPEATS H3のイヤーピース交換

軽い装着感がいいという方は、Air5 ProやCapsule3 Pro+のほうがいいかもしれません。

より高音質で楽しめる幅広いコーデックに対応

H3は対応コーデックの多さも魅力的。LDACやaptX Losslessにまで対応しており、より高音質なサウンドを楽しむことができます。

対応コーデック
  • SBC
  • AAC
  • LDAC
  • aptX
  • aptX Adaptive
  • aptX Lossless
SOUNDPEATS H3はLDACに対応

LDACとマルチポイントとの併用はできないのでご注意ください。

ちなみにマルチポイントの仕様は、割り込みでの再生は不可で、2台目の接続先の音楽を聞きたい場合は事前に再生を止める必要があります。

対応コーデックの多さではAir5 Proに軍配が上がりますが、それでも十分幅広く対応してくれているので不満は少ないはず。

SOUNDPEATS H3がおすすめな人

SOUNDPEATS H3
  • 高音質な音を楽しみたい人
  • 強力なノイズキャンセリングが欲しい人
  • デザインにもこだわりたい人
  • 2万円以下でイヤホンを探している人

価格に対する音質やノイズキャンセリングが高いイヤホンなので、コスパよく手に入れたい人におすすめしたいです。

比較してきたSOUNDPEATSの3機種で選ぶなら…
  • 音質やノイズキャンセリングなど総合力の「H3」
  • ボーカルを楽しむ「Capsule3 Pro+」
  • コスパ最強の「Air5 Pro」
SOUNDPEATS H3とAir5 ProとCapsule3 Pro+

まとめ|フラッグシップは伊達じゃない。総合力に優れたイヤホン

SOUNDPEATS H3
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 3基のドライバーが作り出す、バランスが良く完成度の高いサウンド
  • -55dBの強力なノイズキャンセリング性能
  • 安定感抜群の装着感
  • 豊富な対応コーデック
  • デザイン性に優れた外観
デメリット
  • ワイヤレス充電非対応
  • 耳への圧迫感はやや強い

今回はSOUNDPEATS H3をレビューしてきました。

フラッグシップの名にふさわしい完成度のワイヤレスイヤホンですね。これを買っておけば間違いないと思わせてくれます。SOUNDPEATSらしく価格も他社と比べると抑えられていますからね、コスパはまちがいなく高いです。

相変わらずSOUNDPEATSのイヤホンはどれも素晴らしい製品ばかりですね。イヤホンにそれほどお金を掛けられないという人はぜひ検討してみてください。

8%OFFクーポン

SOUNDPEATS H3専用のクーポンを発行していただきました。

クーポンコード:H325101503

利用期間:2025/10/15~2025/11/15

SOUNDPEATSのその他のイヤホンはこちら

SOUNDPEATS H3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次