\ ポイント最大11倍! /

両面MagSafe対応で本体へもワイヤレス充電可能なモバイルバッテリー|MATECH MagOn Air 5000をレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
MATECH MagOn Air 5000

どうも、がちゃお(@gachao32)です。

今回は、MATECHのMagOn Air 5000というMagSafe対応モバイルバッテリーを紹介していきます。このモバイルバッテリーは世界初の機能を搭載したちょっと変わり種なんですけど、僕が望んでいた使い方にベストマッチすると思って購入しました。

数あるMagSafe対応モバイルバッテリーの中から「MATECH MagOn Air 5000」を選んだ理由は至ってシンプル。両面にマグネットを搭載しているからです。これによって、MagSafe対応スタンドにモバイルバッテリーごと固定できる。つまり、充電しながらスマホをスタンドで使えるんです。初めて試したときは「まさにこれだ」と感動しました。

もちろん、この製品の魅力はそれだけではありませんよ。

そんなMATECH MagOn Air 5000について、両面マグネットだからこそ実現できた便利な使い方をメインに、魅力や気になるポイントまでじっくりレビューしていきます。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
目次
この記事を書いた人

プロフィール画像

ガジェット好き副業ブロガー

がちゃお

𝕏(@gachao32)フォロワー1,400人

80×80cmの限られたスペースから情報をお届け

白系アイテム多め

カメラ好き / デスクいじり好き / サッカー好き

プロフィールはこちら

なぜ両面マグネットがよかったのか

MATECH MagOn Air 5000

MagOn Air 5000最大の魅力はこの両面マグネット機能だと思っていて、これまでのモバイルバッテリーでありそうでなかった機能なんですよね。

ちなみにMagSafe充電器には両面マグネットタイプが存在していて、便利さはすでに体験済みだったんですけど、やっぱりケーブルレスで使えなければいけない場面もあり、モバイルバッテリーで両面マグネットがついたものを探していました。

スタンドに挟めるから“ながら充電”が快適に

もともと妻の悩みを解消するためなんですが、夜のリラックスタイムにソファーでのんびりしながら動画を楽しみたい。充電のためにケーブルをつなぐのがめんどくさい。そんな悩みを解決してくれたのが、両面マグネットがついたMATECH MagOn Air 5000です。

スタンドに立てながらハンズフリーで動画を楽しみつつ、充電もできる。こんな使い方ができるのは唯一無二なんです。

MATECH MagOn Air 5000をスタンドに固定しながらiPhoneをMagSafe充電してるとこ

みなさんもお気に入りのスタンドがあるかと思いますが、充電を気にして好きな場所において使えない。なんてことは避けたいですよね。好きな高さ、好きな角度、好きな場所でみるから意味があるんですよ。

それがデスクであるならば、まだ充電用ケーブルを引っ張ってくることはできるでしょう。しかし、妻のように充電エリアから離れたソファーで楽しみたい場合には、充電問題は簡単にはいきません。

MATECH MagOn Air 5000を使えば充電問題ともおさらば

ちょっとした工夫で日常のストレスが解消される、素敵なアイデアだなと思います。今では家の中ではMagOn Air 5000が手放せなくなりました。

MagSafe対応モバイルバッテリーがあればDIYするのもあり

ちなみにMagSafe対応モバイルバッテリーをすでに持っているのであれば、簡単なDIYで同じ使用感を体験することができます。

モバイルバッテリーの背面にマグネットシールを貼り付けるだけ。これだけでスマホに固定しながら、スタンドにも固定して使うことができるようになります。

MagSafe対応モバイルバッテリーにマグネットリングを貼り付け

モバイルバッテリーを増やしたくないという人は、この方法もありかもしれません。

排熱がうまく行えなくなり、通常使用に比べて熱くなる可能性があるので、試される場合は自己責任でお願いします

ただどうしても残念な見た目にはなってしまいますから、デザインにもこだわりたい人は大人しくMagOn Air 5000を購入することをおすすめします。

MATECH MagOn Air 5000とマグネットリングを貼り付けたMagSafe対応モバイルバッテリー
見た目の良さは圧倒的

世界初の本体へのワイヤレス充電

MATECH MagOn Air 5000をワイヤレス充電

MagOn Air 5000のすごいところは両面マグネットだけじゃないんです。なんとモバイルバッテリー本体への充電もワイヤレスで行えてしまうんです。おかげで完全にケーブルレスで使用することが可能になるんですね。これはすごい。

スマホのワイヤレス充電器があれが乗せてあげるだけで充電ができてしまうのは本当に楽です。その状態でスマホを接続してあげれば、スマホに充電をしながらモバイルバッテリーへの充電(パススルー充電)もできてしまうので、残量を気にすることなく使用し続けることができます。まさにシームレスな使い方ですね。

MATECH MagOn Air 5000を充電しながらiPhoneを充電

寝る前に2台まとめてセットしておけば、起きたときにはどちらもフル充電。これもありそうでなかった機能ですね。

ただしこの場合はスマホへの充電が優先され、その後にモバイルバッテリーへ充電が行われます。
また販売ページの注意書きには、『MagSafe充電器には非対応です』と書かれていますが、 THREEKEYの4in1 マグネット無線充電ステーションでは問題なく充電が行えていました。

先ほど、モバイルバッテリーをDIYすれば同じように使えると言いましたが、このモバイルバッテリーへのワイヤレス充電機能が使えるわけではないのでご注意を。

また背面は入力だけでなく、出力も行えるため、ワイヤレスイヤホンなどの充電も可能です。スマホに固定すれば2台同時に充電することも。

MATECH MagOn Air 5000でワイヤレスイヤホンを充電

2台同時でのワイヤレス充電ができるモバイルバッテリーは他社からも販売されていますが、MATECHではモバイルバッテリーへの充電も行えること、背面にもマグネットが搭載されている点で差別化が図られています。

デザインと質感へのこだわり

MATECH MagOn Air 5000はデザインもいい

MATECH MagOn Air 5000には機能面だけでなく、見た目のこだわりもつまっています。

レザー仕上げの高級感

MagOn Air 5000は、モバイルバッテリーではめずらしいレザー素材でできています。まるで財布かのようなレザーの質感は高級感があり、質感もとてもいいです。

MATECH MagOn Air 5000のレザーの質感

最近のモバイルバッテリーでよく見かける、ケーブルやスタンドは内蔵していませんが、おかげでとてもシンプルな仕上がりになっていると思います。

カメラに干渉しない絶妙なサイズ

MagOn Air 5000はコンパクトな設計なのでカメラ部分に干渉することなく固定することができます。

MATECH MagOn Air 5000はカメラへの干渉が少ない
カメラに干渉することなく装着可能

iPhoneの無印シリーズやProシリーズで使用していますがこのとおりです。iPhone底面の収まりもよく、専用設計か?と思わせてくれるほどのピッタリ具合がたまりません。

iPhone15とMATECH MagOn Air 5000
iPhone15に装着
iPhone16ProにMATECH MagOn Air 5000を装着
iPhone16Proにもほぼピッタリと収まる

MATECHは京都発のブランド

MATECHは京都発のブランド

MATECHというブランドを知らない方もいるかと思いますが、京都発のプロダクトブランドなんです。

取扱説明書の案内から、さすがは日本製と思える丁寧さが垣間見えます。製品自体の作りも素晴らしいですからね。サポート体制もしっかり指定そうなので、安心して使うことができます。

MATECH MagOn Air 5000の丁寧な取扱説明書たち

テクノロジーに、感性を。

生活に、発見と感動を

心を動かす、小さな驚き。

引用元:MATECH 会社概要ページ

大事にしているのは機能だけではない、手に取り使う人の体験。ユーザーのことを第一に考えているからこそのアイデア。日常に寄り添ってくれる「こういうのがほしかった」を体現してくれる製品を送り出してくれるブランドです。

MagOn Air 5000だけでなく、薄さにこだわったMagSafe対応モバイルバッテリーや充電器など、人気商品が他にも発売されています。これからのMATECHに注目していきましょう。

充電スペックは控えめ

MATECH MagOn Air 5000でiPhoneをワイヤレス充電

両面ワイヤレス充電で2台同時に充電ができ、本体へもワイヤレスで充電ができるとても便利なモバイルバッテリーですが、充電性能自体はやや控えめになっています。

出力ワイヤレス出力(スマホ側)
5W/7.5W(iPhone)
10W/15W(Android)

ワイヤレス出力(背面側)
3.5W

USB-C出力
20W(PPS対応機種では最大22W)
入力ワイヤレス入力(背面側)
5W/10W

USB-C入力
20W
サポート規格PD3.0 / PPS(3.30V-11V/2A:22W) / Qi

MagSafeでの充電は可能ですが、Qi2規格ではなく古い世代の規格であるQiなので、iPhoneへは最大7.5Wの出力になります

またケーブルレスで充電できて便利な本体へのワイヤレス充電ですが、こちらもパワーは控えめで5‐10Wとなっているので正直遅いです。

外出用で使うには物足りないかもしれませんが、家の中でスマホのバッテリーをもたせてくれればそれでいいわけで、僕の使用環境だと速度が気になることはありませんでした。使い方のところでもお話しましたが、夜間にまとめて充電しておくという意味でも速さは問題ありませんしね。唯一無二な使い方ができることのほうが重要かなと感じました。

高速に充電したい場合は、入出力ともに有線の使用をおすすめします。MagOn Air 5000にはしっかりとUSB-Cケーブルも同梱されているので安心です。(これまた質感がいいんだ)

MATECH MagOn Air 5000内臓のUSB-Cケーブル

バッテリー残量の確認がしづらい

MATECH MagOn Air 5000のバッテリー残量表示

MagOn Air 5000は4つのインジケーターでバッテリー残量を表示してくれます。充電中はもちろん点灯してくれるのでわかるのですが、使用していないときは電源ボタンを押すことで確認ができます。

確認しづらいタイミングというのが、MagOn Air 5000本体をワイヤレスで充電している時。ちょうどワイヤレス充電する側にインジケーターがついているので、全く見えないんですよね。正直ワイヤレス充電の速度は遅いのでそんなに頻繁に確認する必要もないのですけどね。

MATECH MagOn Air 5000をワイヤレス充電中
正面からでは充電状況が確認できない
MATECH MagOn Air 5000のバッテリー残量表示はみにくい

両面にわざわざつける必要もありませんし、これは致し方ないですね。

まとめ|両面マグネットで広がる使い方が最大の魅力

MATECH MagOn Air 5000
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 両面マグネット搭載
  • 両面ワイヤレス充電に対応(本体へのワイヤレス充電は世界初)
  • 質感のいいレザー仕上げ
  • カメラに干渉しないちょうどいいサイズ感
デメリット
  • 充電速度は控えめ(Qi2は非対応)

MATECH MagOn Air 5000は、決して充電速度や容量で勝負するタイプのモバイルバッテリーではありません。ですが、両面マグネットというユニークな機能によって、スタンド利用など他にはない使い方を実現してくれるのが最大の魅力だと感じました。

レザー仕上げの質感や、カメラと干渉しにくい形状も所有欲を満たしてくれるポイント。細かい惜しい部分はあるものの、「こういう使い方をしたい」と思っていた人にとっては唯一無二の選択肢になり得ます。

もし「スタンドに固定したまま充電しつつ、スマホを使いたい」と考えているなら、MATECH MagOn Air 5000は間違いなくチェックしてほしいアイテムです。

価格は通常8,990円とやや高めではありますが、セール時には驚きの2,500円になっていました。この価格もあって飛びついたのですが、考えられない割引率ですよね。セールどきを狙ってみるのもいいかもしれません。

\最大9%ポイントアップ!/
Amazon
MATECH MagOn Air 5000

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次