どうも、がちゃお(@gachao32)です。
購入してからじわじわと愛着の出てきたGRⅢx。
過去にもおすすめのアクセサリーやケースなどを紹介してきましたが、このたび新たなアイテムを導入してみました。
それが今回ご紹介する「K&F Concept UVフィルター」です。
K&F Concept UVフィルターはレンズへのホコリやゴミを防いでくれる保護フィルターなのですが、以前にもホコリやゴミ対策としてはレンズキャップをご紹介しました。

両者の違いは直接貼り付けるか上から被せてカバーするかの違い。レンズキャップは被せるだけで手軽に対策ができる一方、撮影時は結局レンズ剥き出しとなるため対策が不十分という点が気になっていました。いちいち取り外したりするのも地味に面倒だったんですよね。
K&F Concept UVフィルターのように直接貼り付けてしまえば、常にホコリやゴミの対策ができますし、なにより薄型なので装着しているのが気になりません。
今回はそんなK&F Concept UVフィルターの使用感と、メリット / デメリットについてレビューしていきます。
GRⅢユーザーの方はぜひチェックしてみてください。
K&F Concept UVフィルターの特徴

GRⅢのレンズ前面に直接貼り付けるタイプのフィルターです。
貼り付けるだけの簡単レンズ保護
1番の特徴はGRⅢxのレンズを保護してくれること。

GRⅢシリーズはコンパクトデジカメなのでレンズは収納式となっています。電源をオンにするとレンズが飛び出る仕組みになっているのですが、オフの時のカバーがどうも頼りないんですよね。
手で触ると簡単に開いてしまいます。

コンパクトさが売りなので致し方ないかもしれませんが、これでは持ち運びの時も少々不安…。
その対策としてカバーごと覆ってしまうフィルターを貼り付けて保護できるのがK&F Concept UVフィルターの特徴です。
前後するレンズの前面にフィルターを直接貼り付けるので、オンでもオフでも常にレンズを保護してくれます。
レンズキャップよりも見た目もスッキリとしますよね。
別売りアダプターでフィルターの拡張も
K&F Concept UVフィルターの特徴はレンズの保護だけではなく、交換式レンズで使用するようなフィルターが使えること。
使用するには別売りのアダプターリングが必要なのですが、アダプターリングを装着することでレンズキャップや49mmのレンズフィルターを使用することができるようになります。
レンズフィルターを使用すると何がいいのかといいますと、NDフィルターで露出を抑えたりやブラックミストで光源をやわらかくしたりと、表現の幅を広げることができるようになります。
レンズ収納式のコンパクトデジカメの欠点を補うことができる素晴らしいアイテムですよね。
装着は簡単
GRⅢxへの装着も簡単です。
フィルターは両面テープで貼り付ける方式なので、位置を合わせて貼るだけ。

K&F Concept UVフィルターを装着してみて

実際に使用してみた感想をお伝えします。
なにもつけていないかのような使用感
はっきり言ってつけていることは全く気になりません。そりゃこの薄さですからね。

これまで使用してきたケースでも問題なく使用できました。
レンズ部分にはめ込むタイプのキャップを上から装着してみると若干隙間ができてしまいましたが、外れることはなさそうです。ただ両方使用する意味はあまりなさそうですけどね。

これで唯一GRで気になっていたレンズのほこり問題が解消されると思うと買ってよかったなと思います。
なお画質については装着前後でしっかりと比較はできていないので正確な検証はできませんが、悪くなったと感じることはありません。大きな影響はなさそうです。
フィルターの文字は気になる
不満があるとすればフィルターに書かれた文字。

ブランドロゴなどが書かれているのですが、前面から見ると意外と目立ちます。そもそもGRⅢシリーズはとてもシンプルですからね。
機能面には満足しているだけに、デザイン面では少々残念だなと思いました。
使用頻度が増えた
これまでは結構大事に使用してきたGRⅢx。なかなか買えないですし、安くはないですからね。
レンズへのホコリやゴミ問題が気になって、使用頻度は少なめでした。
今回フィルターを装着したことで、以前に比べたら安心して使うことができるようになり使用頻度は増えたました。
お手軽に安心感が得られるので買ってよかったなと感じました。
K&F Concept UVフィルターのデメリットは?

実際に使用して感じたデメリットは以下の2点。
取り外しは不可
レンズキャップとは違い、両面テープで直接貼り付けるタイプなので簡単に取り外すことはできません。
一応、取り外すための工具(というほどしっかりしたものではありませんが…)が付属しているので、やろうと思えばできるとは思います。

ですが、それなりに強力に貼り付けられているのでうまく取り外せるかは分かりません。
力のかけ方によってはレンズの故障につながる恐れがあるので、使用するときは取り外せないかもしれないと思ったほうがいいかもしれません。自己責任でお願いします。
傷が気になる
GRⅢxのレンズの保護は完璧なのですが、気になるのはフィルターへの傷。
ホコリや汚れ程度であれば、クリーニングペンで綺麗にすることができるのですが、傷がついてしまっては修復は困難です。

交換式レンズの場合は前面の保護はレンズキャップを使用したりしますが、K&F Concept UVフィルターへは直接レンズキャップは使用できません。
傷がついてしまうと写りに影響が出るので、できれば避けたいところ。
レンズキャップつきのアダプターも販売されているので、合わせて使用すると安心かもしれません。これも買わなければ。
K&F Concept UVフィルターはこんな人におすすめ

- GRⅢシリーズをスマートに保護したい人
- GRⅢシリーズでもフィルターを拡張してより豊かな表現をしてみたい人
なによりK&F Concept UVフィルターで得られる安心感は絶大です。装着も簡単ですし、つけていることすら気にならないほど薄いのも嬉しいポイント。
これ以上にスマートに保護できるアイテムはないのでは!?
またK&F Concept UVフィルターはアダプターを追加することでフィルターを拡張することができるのも特徴のⅠつ。
NDフィルターやミストフィルターなどを使用することで、いつもとは一味違った表現をすることができるようになります。
コンデジだからと諦めていた人にもぜひおすすめしたいですね。
まとめ

- 使用感はそのままにレンズ保護できる
- フィルターなどの拡張が可能
- 装着は簡単
- 取り外しは不可
今回はGRⅢxのレンズを保護できる、K&F Concept UVフィルターをレビューしました。
以前から気になっていましたが、直接貼り付けるのが不安で敬遠していました。
ですがよっぽど取り外すことはないことと、GRⅢxを安心して使用したいという思いから購入してみましたが大正解。なにより積極的に使おうと思えた気持ちの変化が大きかったですね。
今後はフィルターを拡張して別の表現をしていけたらなと思います。
GRⅢxのおすすめアイテムを紹介しています

