\ Amazonプライムデー開催中! /

【Amazonプライムデー2025】セール終了に向けてラストスパート!おすすめのセール品&リアルな購入品を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
Amazonプライムデー2025

どうも、がちゃお(@gachao32)です。

いやー今年も来ましたね。Amazonプライムデーが。先行セールから合わせると、1週間にもおよぶビッグなセール期間です。

プライムデーといえば、Amazonの中でも割引率の高い大型セールですからね。

そんなセールも残すところもあと僅かということで、これまで使用してきた中でおすすめできるアイテムや、今回のセールで購入した商品をまとめて紹介していきます。

終了前のラストスパートといきましょう。

目次
この記事を書いた人

プロフィール画像

ガジェット好き副業ブロガー

がちゃお

𝕏(@gachao32)フォロワー1,400人

80×80cmの限られたスペースから情報をお届け

白系アイテム多め

カメラ好き / デスクいじり好き / サッカー好き

プロフィールはこちら

おすすめしたいセール品アイテム

まずはは実際に使用しているものの中から、おすすめできてセール対象になっているアイテムを紹介していきます。

FlexiSpot E7H

FlexiSpot E7H

まずおすすめしたいのは、毎日愛用していてなくてはならない存在の電動昇降デスク「FlexiSpot E7H」です。

コの字型のフレームが特徴で、足元のスペースが広くとれるのに、耐荷重が160kgまで対応しているという、とんでもないスペックの電動昇降デスクフレームです。

FlexiSpot E7H

天板もFlexiSpot純正の白いメラニン化粧板。白いフレームとの相性は抜群で、白好きの方にはドンピシャではまると思います。

メラニン化粧板のいいところはとにかく頑丈で傷や汚れがつきにくいこと。結構雑にものを置いたりするのですが、傷は1つもついていませんし、汚れは水拭きしてあげればすぐにきれいになります。

FlexiSpotメラニン化粧板

木の天板もかっこいいですけどね。

電動昇降デスクはこういったセール時期に購入するのが絶対におすすめなので、気になっていた人はぜひチェックしてみてください。

Quntis Glow White

Quntisの白いモニターライト

白デスク環境を目指すなら、チェックしておきたいのがモニターライト。結構ここが黒いと目立つんですよね。

Quntis

これまで白いモニターライトと言えば、BenQ ScreenBar Pro。ほぼこれ1択でした。

ほかにもちらほら見かけましたが、正直よくわからないメーカーのは手が出しづらい…。それでいてBenQ ScreenBar Proは結構お高い…。

コスパが魅力のQuntisから白いモニターライトでてくれないかなと思っていたところ、ようやく今年登場してくれました。

相変わらずのコスパの良さですが、品質もしっかりとしていて安心して使うことができます。かれこれQuntisのモニターライトは4本目ですからね。

なにげにバックライトまでついていて、この価格でよく出せたなと感心してしまいました

Quntisの白いモニターライト

操作がリモコンのみというところが賛否の分かれるところだと思いますが、レスポンスもいいのでこれはこれでありかなと。

Quntisの白いモニターライトのリモコン

とにかく白いモニターライトを、できるだけ価格を抑えて購入したい人は要チェックです。

BenQ MA270U

BenQ MA270U

プライムデーセールとはなっていませんでしたが、15%オフはこれまででもかなりの割引率なので紹介させていただきます。

27インチの4Kモニターで、特徴はMacとの親和性の高さで、MacBookユーザーのためのモニターです。

BenQ MA270U

ケーブルをつなぐだけで、MacBookの色味を忠実に再現してくれますし、MacBookとモニターを同時にコントロールできる操作性も魅力です。

デザインもスタイリッシュで、Macとの統一感もばっちり。

Macをお使いの方にはおすすめすぎるモニターです。

ベンキュージャパン
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon

LOFREE Flow Lite

Lofree Flow Lite

見た目から打鍵感からおすすめなロープロファイルメカニカルキーボードです。

本当にこのコトコトとした打鍵感は病みつきになります。

ロープロファイルらしからぬしっかりとした打ち心地があるのに、ガスケットマウントのおかげで優しい。

有線や無線にももちろん対応してますし、キックスタンドも内蔵で角度調節も可能。音量調節ができるエンコーダーつき。それでいて価格は15,000円を切ってきます。

Lofree Flow Lite

シンプルだけど打ち心地もいいキーボードをお探しの方は、迷わず購入しちゃってください。

\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon

TourBox Lite

TourBox Lite

クリエイター御用達の左手デバイス、TourBoxのエントリー向けモデルLiteがなんと1万円以下で購入できます。史上最安値らしいです、これは安すぎる。

TourBoxの魅力は多彩なボタンやダイヤルで、あらゆる操作をコントロールできるのですが、独特な形状のお陰で手元を見ずとも操作をすることができてしまうことです。

TourBox Lite

いわゆる左手デバイスと呼ばれるものはタッチして操作するものが多く、どうしても手元を見て確認しないと正しく入力することができませんからね。

今回紹介するLiteは、上位モデルに比べるとボタンやダイヤルの数が少なくなっていますが、それでもいろいろな組み合わせで十分すぎるほどのアクションをすることができます。正直使いきれません。

TourBox気になっていたという人は、下がりに下がった価格が魅力のLiteから始めてみてはいかがでしょうか。

EcoFlow DELTA 3 Plus

EcoFlow DELTA 3 Plus

僕のデスクと言えば忘れてはいけないのがポータブル電源。

最近まではデスクにぶら下げて、完全ケーブルレスデスクの電源として使用していました。

現在は安全上の観点から取り外していますが、もしものときの安心感は抜群です。(FlexiSpot CH1というCPUスタンドを使用していましたが、結構揺れに弱かったので心配になり外しました)

FlexiSpot CH1

EcoFlow DELTA 3 Plusは、容量1024Whのミドルクラスのポータブル電源で、定格1500Wの高出力に、最速56分の高速充電が魅力です。

さすがは業界大手のEcoFlowで、操作音の小ささやアプリ連携のしやすさ、安全性の高さなど、EcoFlowを選んでおけば間違いなしです。

EcoFlow DELTA 3 Plus

高い買い物ではありますが、災害に対する備えという意味でも、1台あると安心できるのではないでしょうか。

ポータブル電源を購入するのは、今回のようなセールがいいと言いますか、セールの時しかありません。ぜひ1度チェックしてみてください。

\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon

RORRY 3in1 ワイヤレス充電器

RORRY 3in1 ワイヤレス充電器

iPhone・Apple Watch・AirPodsの3種の神器が一度に充電できる3in1充電器。と思いきや、10,000mAhの容量を持ったモバイルバッテリーなんです。

要するに、ケーブルレスで3つのデバイスを同時に充電することができます。

RORRY 3in1 ワイヤレス充電器

デスクの上に置いておいてもよし、もしものために持ち出してもよし、ケーブルに繋いで枕元に置いておいてもよし。とにかく万能に使えるモバイルバッテリーです。

RORRY 3in1 ワイヤレス充電器

Edifier NeoBuds Planar

Edifier NeoBuds Planar

ワイヤレスイヤホンはいくつかレビューしてきましたが、1番のお気に入りはこのEdifier NeoBuds Planarです。

なんといっても平面磁界型ドライバーが奏でるサウンドは驚くほどクリア。あまりの違いに衝撃を受けました。

しっかりと音楽を楽しみたいときには必ず使用しているイヤホンです。

Edifier NeoBuds Planar

音質だけでなく、ノイズキャンセリング性能や操作性も抜群。もちろんワイヤレス充電にも対応しています。

3万円以下で買えるイヤホンの中でも、トップクラスの性能ではないでしょうか。

Edifier NeoBuds Planar

セール対象となることは少ないので、プライムデーセールの今がチャンスです。

\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon

Amazonプライムデー2025で購入したモノたち

Amazonプライムデー2025の購入品

ここからは、今回のセールで購入した製品を紹介していきます。

PGYTECH OneGo Lite Backpack

PGYTECH OneGo Lite Backpack

PGYTECHの大人気カメラバッグを購入しました。

購入の決め手は、カラーとサイズ感、そして価格です

カメラバッグとしてはめずらしい明るいホワイト系のクリームというカラー。カメラバッグっぽくないおしゃなデザインとなっているので、普段使いにもピッタリ。

16Lというサイズですが、カメラ1台と交換用のレンズくらいは余裕で入ります。

PGYTECH OneGo Lite Backpack

カメラバッグとしての機能も魅力的で、サイドアクセスができるんですよ。この機能がほしかった。

PGYTECH OneGo Lite Backpack

それでいて価格は15,000円以下。セールでさらにお安くなっていて、コスパやばいです。

届いたばかりなのでまだ実践では使っていませんが、これをもって出かけるのが本当に楽しみです。

CIO Polaris CUBE Built in CABLE

CIO Polaris CUBE Built in CABLE

CIOの電源タップです。こちらは主に旅行のときに使おうと思って購入しました。

宿泊先で充電しようにも、「コンセントの位置が微妙なところしかない」なんてことよくありますよね。

そんなときのために、旅行には必ず延長できる電源タップや充電器を持っていくようにしていて、現在使用しているのがSpigenの4ポート充電器。最大100W出力可能でUSB-CとUSB-Aがそれぞれ2ポートずつ搭載されており、これがあれば夫婦2人分のスマホやカメラなどの充電をまかなうことができていました。

ですがケーブルが取り外し式で、結構ゴツいので収納するのに邪魔になってたんですよね。

そこでCIOの電源タップです。Polaris CUBE Built in CABLEは充電器本体にケーブルを巻き付ける形で、きれいに収納することができます。

CIO Polaris CUBE Built in CABLE

充電用ポートも充実してて、最大67WでUSB-Cが2ポート、USB-Aが1ポート搭載。さらにコンセントが2つついています。

カラーも白だし、コンパクトに持ち運べるようになったので、こちらも今後使うのが楽しみな製品です。

CIO Polaris CUBE Built in CABLE

NEEWER カメラ一脚スタンド TP71

こちらはまだ届いてないのですが、室内での撮影用に購入した一脚です。

もともとブログのレビュー用の写真は、マンフロットのトラベル三脚を使っていました。折りたためばコンパクトになりますし、小型ながらしっかりと安定感もあって、使用するのに全く問題はなかったのですが、唯一の不満点は展開するのに時間がかかること。

マンフロットのトラベル三脚

脚を伸ばすのはスクリューロックのため、回して緩めるのが本当にめんどくさくて…。それが3本もありますからね、もしかしたら撮影するのが億劫になっていた原因かもしれません。

マンフロットのトラベル三脚

そんな不満点を改善するために、フリップロック式のジョイントの一脚を探していました。欲を言えばグリップするだけで伸縮するタイプがよかったんですが、あまりにも高額なのでさすがに我慢…。

また一脚の良いところは省スペースで済むところ。僕のように広い環境ではない場合、三脚を広げるにも工夫が必要になってきますからね。

実際にまだ使用していないので本当におすすめできるかはわかりませんが、スペック上は高さ182cmまで伸ばせて、耐荷重は6kgと必要十分。

この一脚で撮影をスムーズに進めていきたいものです。

NEEWER カメラクイックリリースプレートキット

NEEWERのカメラクイックリリース

先程の一脚の先に付ける予定の、カメラのつけ外しを楽にするためのクイックリリースキットです。

メインで使っているのがULANZIのFALCAMと呼ばれるクイックリリースキットなのですが、FALCAMのプレートと互換性があるため価格の安いNEEWER製のものを購入しています。

このクイックリリースキットを購入するのは2台目なのですが、4辺で固定してくれるはめ込むタイプで、FALCAMのスライド式とは異なりますが、個人的にははめ込むタイプのほうが脱着が楽ですね。

残念ながらNEEWERのプレートから、FALCAMのクランプベースへ装着することはできません。これができたら完璧だったんですけどね。

カメラと三脚の固定が面倒だと思っている方はぜひ検討してみてください。

ELECOM トラックボールマウス IST(ベアリングタイプ)

ELECOMから発売されている、ベアリング支持で滑らかな操作が可能で人気のトラックボールマウスです。

これは発売された当初から気になってたんですが、セール価格になっていたので購入してしまいました。

現在もトラックボールマウスは使用しているのですが。通常の支持ユニットではボールを支える部分にどうしてもゴミが溜まりやすく、定期的なメンテナンスが必要になります。

ロジクールのトラックボールマウス

ですがベアリングになると、ボール表面を擦らないので、ゴミが溜まりにくく、それでいて滑らかな操作感を味わえるようなのです。

病みつきになるその使用感、早く体験してみたいものです。

\Amazonプライムデー開催中!/
Amazon

Womier PBTキーキャップ(ブラック)

白好きなはずなのに黒いキーキャップ?と思われるかもしれません。

ちょうどこのタイミングで提供してもらったキーボードが、フレームが黒でキーキャップが白と黒のツートンカラーだったんですよ。

これはこれでかっこいいんですけど、フレームが黒ならいっそのこと真っ黒のほうがいいかも?ということで買ってみました。

キーキャップの特徴としては、PBT素材で、バックライトの透過もできて、側面の印字となっているキーキャップです。

これまでは、できる限り白1色でデスク環境を整えてきましたが、意外と黒が入ってもモノトーンで悪くないないのでは?と新鮮な気持ちでいます。

キーボードのレビューに合わせて登場すると思いますので、どんな感じになるのか楽しみにしていてください。

Pinotobo コーヒースケール

ブログのレビューで重さを測るとき用に購入しました。

今まではHOTOのかっこいいスケールを使用していました。デザインは気に入ってはいたのですが、黒いということと、キッチンに置いてあるので毎回用意するのが面倒だ。ということでブログ用に白いスケールを探しました。

HOTOのスケール

正直、白くて、デザインはシンプルで、できれば充電式なのを探していたので、これが欲しかったというわけではないのですが、これならいいかなと思えるものが見つかったので購入したという感じです。

最安値も多いこのタイミングがチャンス

Amazonプライムデー2025

今回のセールをチェックしてみると、結構最安値になっているものが多かった印象です。

やはりプライムデーセール、気合が違いますね。

残り少ない期間ではありますが、買いそびれがないようにチェックしてみてくださいね。

Amazonプライムデー2025は7月14日の23:59までです。

ガジェットが中心ではありますが、少しでもみなさんのお買い物の参考になりましたら幸いです。

Amazonプライムデー2025

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次