どうも、がちゃお(@gachao32)です。
いやー、とうとう見つけてしまいました。MagicKeyboardにも装着可能なiPadケースの最適解が。
MagicKeyboardに対応したiPadケースは各メーカーからも販売されていて、どれを買おうか迷うところですが、どれも結構高いんですよね。
結構この手のケースは需要があると思っていて、僕みたいに『メインはMagic Keyboardなんだけど、裸運用すると傷が気になるからどうにかしたい』っていう人もいるんじゃないですか?あくまでもサブ的というか。
メインのケースではないというポジションなだけに、正直あまりお金をかけたくないなと思っていました。
そんなお悩みを解決してくれる、”コスパ最強”のMagic Keyboard対応ケースをご紹介します。
ProCaseというメーカーのiPadケースなんですが、価格はなんと2,599円。M4対応モデルにいたっては1,699円(なぜかこっちのほうが安い)なんです。安すぎますよね。
安すぎて大丈夫か?という声が聞こえてきそうですが、僕の使い方ですと全く問題ありませんでした。
コスパ重視でMagic Keyboard対応のiPadケースを探している人はぜひ読み続けてみてください。

ProCase Magic Keyboard対応iPadケースの特徴

ProCaseとは、主にタブレットやスマホなどのケースやガラスフィルムなどをはじめとする、デジタル周辺機器を全般に取り扱っているメーカーです。
ProCaseの製品ページはこちら。
どのアイテムも価格がお手頃で種類が豊富なのが特徴です。
製品仕様
対応機種 | iPad Air 11インチ(M2) iPad Air 10.9インチ(第5 / 第4世代) iPad Pro 11インチ(第4 / 第3 / 第2 / 第1世代) iPad Pro 11インチ(M4) |
素材 | TPU |
重さ(実測) | 101.5g |
カラー | ホワイト / ブラック |
価格 | 2,599円(M4モデルは1,699円) |
外観
ケースは至ってシンプル。カラーはホワイトを購入。

Apple Pencilも収納可能。

スマートコネクタもしっかり搭載。

内側の素材はiPadと接するところも含めてプラスチックのみ。

スピーカーや充電周りもしっかりと確保されています。


背面は素材違いの2トーン仕様。

中心部はレザー調で周りがプラスチック素材。ロゴも印字されています。

背面にもスマートコネクタ。

重さは約102g。

iPad Pro 11インチ(第3世代)に実際に装着
左右合わせて8箇所にツメで引っ掛ける場所があり、しっかりとiPadを装着することができます。

四隅もまでぴったり。

スピーカーや充電周りも干渉はありません。

手持ちのケーブルでは問題なく差し込むことができました。

カメラ周りはわずかに隙間が。レンズのほうが高いため、カメラを下にすると直接当たるかと思いきや、Apple Pencilホルダーのおかげで傷がつくことはなさそうです。



底面は一部露出したデザインです。

Magic Keyboardに装着
Magic Keyboardに装着してみましたが問題なし。

しっかりとキーやトラックパッドも反応してくれます。特に遅延は感じられません。

Magic Keyboardからの充電も行えます。

閉じた時の浮き上がりもありません。


Magic Keyboard対応ケースの第1選択になるのでは!?

コスパ最強
なんといっても魅力なのはその価格。最新世代のものと価格は分かれていますが、2,000円台で購入できてしまうんです。
各メーカーと比べてみればそのお手頃さがわかるかと思います。(11インチのiPad Pro / Airで比較)
ProCase | PITAKA | MOFT | Satechi | MagEasy | SwitchEasy | Mytrix | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 1,699円(M4) / 2,599円 | 8,999円 | 7,980円 | 6,679円 | 8,980円 | 6,980円 | 4,999円 |
重さ | 102g | 78g | 118g | 106g | 78g | 61g | 72g |
カラー | ブラック / ホワイト | ブラック / イエロー / シルバー etc | ブラック | ブラック | ブラック / ホワイト | ブラック / ホワイト | ブラック / ホワイト |
素材 | TPU | アラミド繊維 | ヴィーガンレザー | ヴィーガンレザー | ポリカーボネート | ポリカーボネート | ポリカーボネート |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
いかがでしょうか、ちょっと群を抜いてますよね。
以前まで使用していたMytrixのiPadケースもコスパで選んでいましたが半額以下で購入できてしまいます。
性能はイマイチかと言われると、そんなことはなくて、Magic Keyboardにも対応しながらケースとしての役割も果たしてくれます。
なによりしっかりと閉じることができるのが嬉しいですね。Mytrixでは少し浮き上がってしまっていたので。


使用感も問題なし
価格は大変抑えられていますが、ケースとしての性能もしっかりしています。
実際にMagic Keyboardを装着しても快適に操作することができますし、充電も問題ありません。
なにより驚いたのが剛性の高さ。たわみが少なく耐久性も高そう。

ちなみにMytrixのケースはとてもよくたわむほど薄いため、落とした覚えはないのですが気づいたら角が欠けてました。


ProCase MagicKeyboard対応iPadケースの気になるポイント

実際に使用してみて感じた気になるポイントは3点。
対応はiPad11インチのみ
現在販売されているのはiPad ProおよびAirの11インチモデルのみ。

Magic Keyboardとあわせて使おうと思うと、より画面の大きい13インチを選ぶ人も多いはず。
メーカーに問い合わせてみましたが、13インチモデルは現在検討中とのこと。
今後の販売に期待しましょう。
背面のレザー調の素材
見た目も質感も悪くはないんですが、おかげでマグネットリングを貼り付けることができませんでした。

今まではMaGdget Standに貼り付けてモニター下に浮かせていたのですが、残念ながらできなくなってしまいました。あわせて白いマグネットリングも買ったのに…。

MagSafeアクセサリーとの相性は悪いです。

若干重ため
ケースの重量は約102g。これだけ聞くと大したことはないように感じますが、実際に持ってみるとたしかに重みは感じます。

Mytrixは72gだったのでその差は30gなのですが結構違いを感じます。
強度にも繋がっていることだと思うので仕方がないかなと思いますが、軽いに越したことはないかなと…。
Magic Keyboardって意外と重たいですからね。
ProCase Magic Keyboard対応iPadケースがおすすめな人

- 11インチのiPad ProもしくはiPad Airを使用している人
- Magic Keyboardと併用できるケースを探している人
- できるだけ価格を抑えたい人
11インチのiPadを使用していて、コスパのいいMagicKeyboardにも使えるケースをお探しの人にぜひおすすめしたい製品です。
他メーカーのものは高いですからね。
とりあえず試してみてもいいと思えるiPadケース

いかでしたでしょうか。刺さる人には刺さるiPadケースじゃないかなと思います。
11インチしか対応していないのが残念ではありますが、13インチモデルについては今後の販売も検討されているそうなので期待して待ちましょう。
デザインや素材の違いなど、各メーカー色々な選択肢の中から選べることが良いのではないかなと思います。
価格重視で選ぶなら間違いなくProCaseです。

- 2,000円台で買えるコスパの高さ
- 高い剛性でiPadをしっかり保護
- Apple Pencilホルダーあり
- 11インチモデルのみ
- MagSafeアクセサリーとの相性が悪い
- 若干重ため

薄くて軽いMagSafeにも対応可能なケースをお探しの場合はこちら
