\ ポイント最大11倍! /

MOFT 『Snap フロートフォリオ』/『Snap フロートフォリオケース&スタンド』レビュー|変形ギミックが気持ちいい!高さの出せるiPadケース

当ページのリンクには広告が含まれています。
MOFT Snap フロートフォリオ

どうも、がちゃお(@gachao32)です。

iPadを動画の閲覧やサブディスプレイなどでお使いの方に朗報です。

MOFTから発売されている「Snap フロートフォリオ」シリーズを使えば、目線をあげて快適にエンタメや作業に使用することができます。

iPadの高さをだすためのアイテムは色々と販売されていますが、スタンドを後付けするものも多く、荷物が増えてしまってめんどくさいという問題があると思います。

MOFT Snap フロートフォリオシリーズはケース一体型なので、別でスタンドを持ち歩く必要がなく、スマートな運用が可能です。

直接iPadにマグネットで貼り付けるタイプと、ケースにはめ込んでより安定感のでるタイプの2種類が販売されているので、両者の特徴をレビューしつつ、どちらのタイプを購入するべきか紹介していきます。

高さのでるiPadケースをお探しの方はぜひ最後まで読み進めてみてください。

当ブログ限定の割引クーポン

【500円オフ】クーポンコード:space500

※公式サイト全商品適用
※10%オフのメルマガ登録クーポンと併用可能・セール価格と併用可能
※2025年12月31日まで有効

MOFT公式サイト

この記事はメーカー様から製品を提供していただき、筆者が感じた素直な感想をレビューしています。

目次
この記事を書いた人

プロフィール画像

ガジェット好き副業ブロガー

がちゃお

80×80cmの限られたスペースから情報をお届け

白系アイテム多め

カメラ好き / デスクいじり好き / サッカー好き

𝕏(@gachao32)フォロワー1,000人

プロフィールはこちら

MOFT Snap フロートフォリオ / Snap フロートフォリオケース&スタンドの特徴

MOFT Snap フロートフォリオとSnap フロートフォリオケース&スタンド

MOFT Snap フロートフォリオシリーズは3段階の高さ調節が可能なiPadケース&スタンドになります。

MOFT Snap フロートフォリオシリーズの高さ調整

MOFTといえばギミック感のあるスタンド機能ですが、今回のSnap フロートフォリオシリーズにももちろん踏襲されています。

対応のiPadは12.9(13)インチ / 11インチ / miniシリーズの各種モデルに対応していますが、最新モデルのiPadはSnap フロートフォリオケース&スタンドのみ使用可能なのでご注意ください。

今回レビューするのは、第3世代の11インチiPad Proになります。

製品仕様

Snap フロートフォリオSnap フロートフォリオケース&スタンド
サイズ249.5 × 180 × 10.5 mm252.2 × 181.2 × 11 mm
重さ367g323g
カラーミスティグレー / ブラック / ブラウンミスティグレー / ブラック / ブラウン / ミントグリーン
素材ポリカーボネート
ヴィーガンレザー(背面)
ファイバーグラス(内面)
メタルシート
マグネット
ポリカーボネート
MOVAS™ヴィーガンレザー(背面)
グラスファイバー(内面)
メタルシート
マグネット
価格8,480円8,980円

両者の違いはiPadの装着方法とApple Pencilホルダーの有無。重さも若干変わってきます。

Snap フロートフォリオケース&スタンドにはミントグリーンも新たに追加されていますね。

外観

今回選んだ色はどちらもミスティグレー。白好きにはたまらないカラーです。

MOFT Snap フロートフォリオシリーズ

模様のように入ったラインが特徴的。

MOFT Snap フロートフォリオシリーズ

どちらのモデルもヴィーガンレザーを採用しており、サラサラとした気持ちの良い触り心地です。

MOFT Snap フロートフォリオシリーズの肌触り

背面に関しては両者の違いはありません。と思ったらロゴのデザインが微妙に変わっていました。

MOFT Snap フロートフォリオシリーズのロゴ

違いが出るのは内面。Snap フロートフォリオはiPadとマグネットで装着するので中はフラットになっています。

MOFT Snap フロートフォリオ

Snap フロートフォリオケース&スタンドは四隅をiPadにはめ込んで固定するタイプで、ポリカーボネート製のケースがくっついている状態です。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

Snap フロートフォリオケースにはApple Pencilホルダーが付属しており、マグネットで取り外しが可能です。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンドのペンシルホルダー

内面は両者ともにファイバーグラスで、柔らかく傷がつきにくそうな素材です。

MOFT Snap フロートフォリシリーズの内面

重さはSnap フロートフォリオが400.2g(実測)。

MOFT Snap フロートフォリオの重さ

Snap フロートフォリオケース&スタンドが325.9g(実測)となっています。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

iPadに装着

実際にiPadに装着してみます。

Snap フロートフォリオ

iPadを合わせるだけでマグネットで装着が可能です。

MOFT Snap フロートフォリオ

画面側もマグネットピタッと閉じてくれます。

MOFT Snap フロートフォリオ

カメラ周りもピッタリなサイズで、高さもカバーしてくれています。

MOFT Snap フロートフォリオ

フラップケースなので側面の保護はありません。

MOFT Snap フロートフォリオ

Snap フロートフォリオケース&スタンド

iPadの装着は四隅のツメをはめ込んで行います。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

画面側はマグネットによって開閉可能です。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

カメラ周りは若干の隙間が空いています。高さはカバーされています。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

側面は四隅のみ保護されています。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

付属のApple Pencilホルダーは溝にピッタリとマグネットで固定します。装着後はフラットになるのでiPadへの傷の心配もなさそうです。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンドのペンシルホルダー

Apple Pencilホルダーを装着するとこんな感じ。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

MOFT Snap フロートフォリオ / Snap フロートフォリオケース&スタンドの使用感

MOFT Snap フロートフォリオシリーズ

ケース一体型のスタンドで8cmの高さは魅力的

MOFT Snap フロートフォリオシリーズのケースは使い方に合わせて3パターンの高さに調整が可能(縦置きには非対応)です。角度の調整はできません。

Highポジション

iPadをPCライクに使用したり、サブディスプレイとして使うのに最適なポジションです。

MOFT Snap フロートフォリオ
MOFT Snap フロートフォリオ

その高さは約8.5cm。

MOFT Snap フロートフォリオの高さ

スタンド機能のあるケースは他にもありますが、ここまでの高さを出せるものは他にはないんじゃないかな。

別でキーボードを用意すれば、PCライクに快適な作業が行えます。

純正のMagic Keyboardよりも高さを出すことができますからね。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンドとMagic Keyboard

高さがあるのに抜群の安定感も魅力の1つ。

スタンドで高さをだそうとするとどうしても不安定になりがちですが、Snap フロートフォリオシリーズはどっしりとしていて安定感があります。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

もちろん押せば多少のグラつきはあるのですが、Apple Pencilで書くこともできるくらい安定していて簡単に倒れることはありません。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

その分、フットプリントはやや大きくなるので設置場所にはご注意を。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンドのフットプリント
結構場所取ります…

Lowポジション

その場で立てかけておくように設置できるポジションです。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

正直あまり使う機会はありませんが、一般的なタブレットスタンドといったところでしょうか。

Writingポジション

Apple Pencilを使った作業に特化したポジションです。

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

先程のLowポジション逆にするだけですが、書き込むのにちょうどいい角度になります。

安定性もしっかりしているので手を乗せて書いてもビクともしません。

よくApple Pencilを使用する人にはおすすめです。

ケースの質感が最高

今回のSnap フロートフォリオシリーズに限ったことではないのですが、MOFTのヴィーガンレザーの質感はほんとうにいいんです

MOFT Snap フロートフォリオケース&スタンド

iPhoneケースやスタンドなんかも使用してますが、サラサラとした触り心地はついつい撫でてしまうほど。

MOFT MOVAS™レザーシリーズ
MOFTのヴィーガンレザーの触り心地は最高!

それでいて撥水性能や耐久性にも優れているので安心感もあります。

白好きの人はミスティグレーの色味がきっと気にいるはず。本当に最高です。

Snap フロートフォリオは取り外しが簡単

マグネットでの装着なので取り外しが簡単。作業用途に合わあせてiPadケースをつけかえる、なんてこともしやすいです。

Magic Keyboardをお使いの方には特におすすめで、出先ではMagic Keyboardと一緒に持ち出して、家に帰ってからはSnap フロートフォリオに付け替えサブディスプレイとして使うこともできますよね。

iPadとMagic Keyboard
MOFT Snap フロートフォリオ

Snap フロートフォリオケース&スタンドのApple Pencilホルダーが便利

iPadと一緒にApple Pencilを使う方は多いと思うのですが、持ち出す時の収納にこまることはありませんか?

磁力でiPadにくっついてくれますが、簡単に外れてしまうので、そのままカバンへ入れてしまうと取り出す頃にはどこかへいってしまうことよくありますよね。

Apple Pencil

これまではiPadケースにPencilホルダーが一体となっているものや、Pencilホルダーを跡付けするものなど、対応商品は販売されていました。

Snap フロートフォリオケース&スタンドはその両者のいいとこ取りをしたような仕様になっているんです。

ケースにマグネットで脱着できるタイプのPencilホルダーになっていて、しっかりとホールドしてくれますし、iPadに貼り付ける必要もないので汚れる心配もなし。必要のない人は取り外すことも可能。これがベストの形なんじゃないかなって思います。

スタンドの展開にはコツがいる

MOFTお馴染みの変形ギミックですが、今回もややスタンドとして使うにはコツが要ります

Highポジションへするときなのですが、前面のカバーを広げて、中央の切れ込みの根元部分を左右同時に押し込むとうまく展開してくれます。

MOFT Snap フロートフォリオシリーズの展開方法
MOFT Snap フロートフォリオシリーズの展開方法

はじめは勝手がわからず、片側ずつ開いていたのでなかなかうまくいきませんでしたが、慣れればスムーズにできるようになります。

ケースとしてはやや重め

Snap フロートフォリオは約400g、Snap フロートフォリオケース&スタンドのほうは約326g、とそれなりに重たくはあります

MOFT Snap フロートフォリオシリーズ

Magic Keyboardが約600gなのでそれよりはマシですが、背面ケースよりは確実に重たくはなります。

前面まで覆ってくれますし、スタンドも兼ねていると思えば致し方ないところですかね。

側面はむき出し

どちらのタイプも側面はむき出しになっているので、傷とか衝撃が気になるところ

MOFT Snap フロートフォリオ

これはMagic Keyboardでも同じ問題ですよね。

Snap フロートフォリオケース&スタンドでは、一応四隅はカバーしてくれているのですが、側面に関してはあまり変わりありません。

対策として僕は、Magic Keyboardにも取り付け可能な薄型のケースを使用してiPadを保護しています。裸運用はどうしても勇気がでなくて…。

CaseProのiPadケース

いちいち取り外す必要もないのでとても便利なアイテムです。

Snap フロートフォリオでしか使用できませんが、しっかりとこちらも併用することができます。

Magic Keyboardをお使いの方にもぜひ一度チェックしてみてくださいね。

縦向きには非対応

スタンドの使用上、iPadを縦向きで使用することはできません。

iPadはたしかに横向きで使用することが多いかもしれませんが、縦で使う人にとっては少々選びにくいポイントになってしまいますね。

MOFT Snap フロートフォリオシリーズどちらを選んだらいい?

MOFT Snap フロートフォリオシリーズ

これまで何度もお伝えしていますが、両者の違いは取り付け方法の違いです。

ですのでどちらを選んだらいいのかというと、僕はMagic Keyboardを使用するかどうかだと思います。

Snap フロートフォリオがおすすめな人
  • Magic Keyboardを持っている人
  • Magic Keyboardを購入予定の人

マグネットによって付け替えが楽(併用可能)なため

Snap フロートフォリオケース&スタンドがおすすめな人
  • Magic Keyboardは使わない人
  • できるだけ持ち物を軽くしたい人

Magic Keyboardを導入するよりもコストを抑えれるのもメリット

Magic Keyboardがなくてもキーボードを用意すればiPadをPCライクに使用することができます。

iPad + Magic Keyboardでおよそ1190g。

iPad + Snap フロートフォリオケース&スタンドで837g。200g程度の軽量のキーボードであれば、Magic Keyboard運用よりも軽くするこができます。(2つ持ち歩かなければいけないというデメリットもありますが…)

200g程度のキーボードで評判がいいのは「ロジクール KEYS TO GO 2」ですかね。

手元にはトラックパッドにもなる変わり種のキーボード「mokibo Fusion Keyboard」があるのですが、重さは343gで合わせるとほぼMagic Keyboardと変わらないんですよね。

mokibo Fusion Keyboard

価格面を考えれば断然お得に揃えれるのでこちらもあわせてチェックしてみてください。

まとめ

MOFT Snap フロートフォリオ

以上、MOFT Snap フロートフォリオシリーズについてレビューしてきました。

見た目は普通のフラップケースなのに、高さのだせるスタンドを隠し持っているなんて驚きです。

iPadをPCライクに使いたい人や動画などのエンタメを快適に楽しみたい人にとっておすすめなiPadケースです。

2つの特徴の違いを確認しながらぜひ検討してみてください。

MOFT Snap フロートフォリオ シリーズ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 用途の違う3パターンのスタンド
  • Highポジションでのスタンドの高さは驚きの8cm
  • ケースの質感は最高
デメリット
  • やや重ため
  • 側面はむき出し
  • 縦向きは非対応

当ブログ限定の割引クーポン

【500円オフ】クーポンコード:space500

※公式サイト全商品適用
※10%オフのメルマガ登録クーポンと併用可能・セール価格と併用可能
※2025年12月31日まで有効

MOFT公式サイト

MOFT Snap フロートフォリオ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次